2020年6月30日火曜日
日本舞踊
年長児の女子は、花柳流の葉緑先生に日本舞踊を指導していただいています。
日本文化が大好きなマリオン先生も一緒に日本舞踊を体験しています。
日舞を学ぶことで、礼儀作法と丁寧な言葉づかいが身につきます。
葉緑先生は、こども達にとっては師匠です。師匠には、礼節をもって接しなければいけません。日本舞踊では礼に始まり、礼におわります。こどもだからという理由で大目にみてはもらえませんから、自然に丁寧な言葉づかいと礼儀作法が身についていきます。
また、「見て習う」ことができるようになります。日舞の振りつけは、先生の踊りを見て・真似て、そして直接身体で覚えていきます。自分の目と感覚で、身体を動かします。日本舞踊という複雑な動作を、言葉を介さずに学んでいく経験は、成長してからも、技術の習得が必要な場面できっと役に立つと考えられます。
最後に、マリオン先生も興味をもっているように日本舞踊は海外の方に誇れる日本の伝統文化です。日本舞踊を通して日本の伝統文化についての理解を深めることで、日本の文化について自信を持ち、こども達が世界に羽ばたいたときにきっと役に立つと信じています。
2020年6月29日月曜日
年少児がはじめて図書室に行きました
年少児が分園2Fの図書室に行ってみました。
英語の本や、図鑑、お話全集などお部屋にない本がたくさんあって年少児のお友達も大喜びでした。
こども達に人気だったのは、大きな絵本でした。
大きな絵本は、広げるだけでも楽しいですね。
また、図書室に遊びに行こうね。
2020年6月26日金曜日
年中ひまわり組、ゆり組の体操教室
年中、ゆり組、ひまわり組の体操教室様子です。ストレッチ、サーキットトレーニング、ブリッチなど静と動をおりまぜての、全身運動でこども達の集中力を高めます。先日、ご紹介したたんぽぽ組の体操教室が基礎となって、年中児ではこんなに身体が動かせるようになっています。今度は、年長児の様子もご紹介しますね。
2020年6月24日水曜日
たんぽぽ組の体操教室
コスモスポーツクラブのよしみつ先生によるたんぽぽ組(2歳児)のお友達の体操教室の様子です。サーキットトレーニングで様々な動きを楽しみました。 たくさん体を動かすことによって、体も脳もどんどん発達していきます。
登録:
投稿 (Atom)